『安さだけで決めて大丈夫?』外装リフォームの適正価格

外装リフォーム キュアビルド

こんにちは、Cure Build(キュアビルド)です!

座間市近郊を中心に、外壁・屋根工事などを手掛ける外装リフォームの専門店です。

お家のことで何かお困りの事があれば、ぜひご相談下さい。

今日は、こんなお話をさせていただきます。

  • 外装リフォームの適正価格って?
  • 価格が一定でない理由
  • 安いにはワケがある
  • 何を『適正』と捉えるか
  • まとめ
目次

外装リフォームの適正価格って?

外装リフォームをするにあたり、一番気になるのはやはり『工事費用』ですよね。

よくチラシなどで『無料で見積もりします』といった内容が書かれていて、金額の提示が少ないため、実際はいくらぐらいするものなのか、屋根だけ、壁だけ、両方、足場や修繕費など別途かかるのか?

詳しくわかりやすい相場価格を知りたいけど、よくわからない…といった不安があると思います。

相場を知りたいという理由は、『騙されて損をしたくない。』『きちんと金額に見合った施工をして欲しい』という想いがあるからだと思います。そこでここでは、相場というより『適正価格』についてお話していきたいと思います。

価格が一定でない理由

外装リフォームの値段についてわかりやすい金額提示がされていないのは、お店で売っているような、いわゆる『もの』とは異なり、『サービス』を提供するもので、そこには建材や塗料などの材料費だけでなく、会社の広告宣伝費用、職人の技術や労力など、施工に関わる人の人件費も組み込まれているということ。

そして、壁、屋根の面積、築年数や環境による劣化の度合いなど、工事する家によってそれぞれ変わってくるため、すべて同等の価格にすることができないからです。

安いにはワケがある

参考価格として、延床30坪で換算した時の塗装費用は、屋根と壁セットで約120~150万円といった価格帯が一般的です。

しかし、中にはこの半額ほどの値段で施工を行うと謳った業者もいます。

消費者の身になれば、『安ければ安い方が良い』という気持ちも解らなくはないのですが、ちょっと待ってください!

安物買いの銭失い』という古くからの教訓にもある通り、リフォーム業に関しても、これは道理として言えてしまうのです。

安くはない買い物をする上で、自分の期待に見合った結果を伴わない場合、その『がっかり感』は、誰しも決して感じたくないものですよね。

何を『適正』と捉えるか

適正価格かどうかの判断をする上で、一番大事なのは『安さの理由』を知ることです。価格を安くするためには、かかる費用の中から『何か』を削らなければなりません。

たとえば、塗料のグレードを下げ、材料費を安くしているとしたら?

家が長持ちすることを期待してお願いしたはずなのに、数年経たないうちに塗装が剥がれ、すぐひび割れてしまったとしたら、どうでしょう?

足場の建材の数を数本減らして、安全基準を守っていないとしたら?職人の命も守ろうとしない会社が、お客様に対して誠実で丁寧な対応ができる信頼性のある会社と言えるでしょうか?

材料費を安く仕入れるルートやコネクションがあったり、広告宣伝費にお金をかけないように自分たちで広報活動をしたり、お客様の期待に応えられるように精一杯企業努力している会社も沢山ある中、それでも必ずかかってくる費用に対し、数十万も削減できるとは考えにくく、やはり同業者として疑問を抱かずにはいられません。

まとめ

適正価格についてお話してきましたが、いかがでしょうか?価格の安さだけで飛びつきたくなるのが消費者としての性ですが、大切なお金を払って施工をお願いするからこそ、そこは安さだけに囚われず、『安さ』の理由を十分理解した上で、慎重に決めて頂きたいと思います。

どんな施工業者を選んだとしても、自分で調べ、納得し、自分が信頼できるところを選べば、何も考えずに価格だけ見て決めた場合よりも、きっと結果として得られるものは良くなるはずです。

当社としても、お客様の大切なお金をいただくのですから、きちんと価格に見合った施工をすることをお約束します(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次